こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
頭痛が慢性化すると、様々な症状が出始めます。
中でも耳鳴りやめまいを訴える方がとても多いです。
今日は耳鳴りと頭痛について説明していきます。
耳鳴りとは、聞こえるはずのない音が聞こえたり、耳の筋肉が痙攣などして音が聞こえる現象です。
「キーン」「ピー」「ザー」「ジー」といった音が聞こえます。
耳鳴りは、脳や耳の病気の恐れもあるため、まずは専門機関での検査をオススメします。
検査をしても異常なし。頭痛がヒドくなると、耳鳴りもヒドくなるという方は、このような事が原因と考えられます。
・ストレス
生活していく上で、過度なストレスを抱えると、極度の血行不良になり脳が酸欠になるため頭痛が起こります。
さらにストレスを抱えると、ストレスを感じ取るセンサーの働きをする頸椎2番の周辺がガチガチになり、全身の神経の伝達が悪くなります。
すると、自律神経のバランスが乱れ、自律神経失調症やうつ症状が出始めます。
そうなると、各器官にトラブルが生じ慢性的な耳鳴りを発生させてしまいます。
・肩こり、首こり
肩こり、首こりをそのままほったらかしにしてしまうと、自分自身でも感覚がわからなくなるぐらい肩・首・首と頭の付け根がパンパンになってしまいます。
極度の血行不良を起こし、細胞へ酸素を送ることが困難になり、耳鳴りを含む不定愁訴が起こります。
・顎関節症
顎関節症は、顎の関節がゆがんで、口の開閉ができなくなる症状です。
その時、頭蓋骨もゆがみ、耳の神経を圧迫して耳鳴りや難聴、頭痛を引き起します。
口の開閉が困難になり、食事をするときに咀嚼筋である側頭筋に必要以上にストレスがかかりさらに、頭痛を悪化させます。
・加齢
年を重ねると聴力が低下します。脳は音をより敏感に聞き取ろうとすることで、雑音まで拾ってしまい慢性的な耳鳴りとなります。
耳はとても繊細な器官です。
そのため、生活習慣による影響がとても強いです。睡眠不足や疲労、栄養の偏りによっても、耳鳴りは生じます。
繊細な器官だからこそ、病院では異常なしと言われても、なかなか治らないのです。
当院の頭痛患者さんの中でも、耳鳴りを伴う方は多く、
頭痛が治るにつれて、耳鳴りも改善しました。というお声をたくさん聞いています。
耳鳴りを伴う頭痛でお悩みの方は、
頭痛専門
神戸本山整体院『ピース』
にご相談ください。
ぴ~す(*^^)v
ブログ
2,3回目あたりから頭痛が出る間隔が長くなり、今では、ほぼ皆無になりました。 偏頭痛 芦屋市 19歳女性
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
今日は、高校生の時から偏頭痛に悩み、
様々な病院や頭痛薬を試しても治らなかった偏頭痛から、
今では、見事に頭痛の不安ゼロに大逆転を果たしたストーリーの紹介です。
お母さんから感想をいただきました。
西洋医学のみを頼るのではなく、是非、選択肢の1つに考えてみて下さい。
A子様 19歳女性 芦屋市在住 (お母様が記入)
Q1 最初、どれくらいの期間、どんな悩みがありましたか?
小さい時から、多少の頭痛はありましたが、ロキソニンetcの一般の痛み止め薬でなおっていました。
高校3年の大学受験を控えたころからひどくなり、
9月以降は、1週間に3日ほど、半日~1日続く激痛でセンター前、一次、二次試験では、一日おきぐらいに一日中寝込む状態でした。
Q2 今までどうゆうことをして対処してきましたか?
高3の9月からは、ひどくなりましたので、脳神経外科に行き、検査もし、
偏頭痛の予防薬、痛み止め(あらゆる種類)を服用するも、どれも効きめは、あまりなく受験を終えました。
Q3 神戸本山整体院へ来て、症状はどのように変わりましたか?
大学1年生の時には、頭痛もわりと出なくなっていましたが、2年になった頃から又、続いて、
ひどい頭痛が始まりましたので、ネットで見つけましたこちらの病院にお世話になりました。
失礼ながら、最初は全く期待はせず、とりあえず通ってみよう・・・でしたが、
2、3回目あたりから頭痛が出る間隔が長くなり、今ではほぼ皆無になりました。
Q4 どんな施術でしたか?痛かったですか?
頭のマッサージ(首のつけ根あたり)を30分ほどしていただき、とても気持ちがいいそうです。
痛みは、全くありません。
先生は、優しいお方なので、安心して通うことができました。
Q5 どんな人へオススメしますか?または一言メッセージをお願いいたします。
娘の偏頭痛は受験期と重なり、病院でもどうすることもできず、想像を絶するものでした。
この痛み、辛さは、経験したものでないとわからないと思います。
半分あきらめていまして、この様に回復することが出来まして大変感謝致しております。
高3の時に先生と知りあえていたら・・・と残念でしたが、その頃は、先生は開業されていらっしゃらなかったようです。
西洋医学のみを頼るのではなく、是非、選択肢の1つに考えてみて下さい。
A子さん お母さん
嬉しいご感想ありがとうございます
ご丁寧に詳細をご記入いただき、ありがとうございました
初診の際、19歳とは思えない首の状態を感じ、長いお付き合いになる予感がし、
自分自身気を引き締め直したことを今でも覚えています。
頭痛を治すためと、大学の帰りであっても必死に通ってくれた結果だと思います
こうして季節が変わり、今では頭痛が皆無と聞いて、
A子さんのこれから長い人生、頭痛の不安なく楽しく過ごせるお手伝いが少しはできたのかなと、
とても嬉しく思います
またいつでも、メンテナンスに来てくださいね
今後とも一緒に頑張っていきましょう
どこの病院でも治らない、様々な頭痛薬を試してもダメだった・・・
こんなお悩みのある方は、
偏頭痛治療専門
神戸本山整体院ピースカイロプラクティック
にお任せください。
頭痛ナシの人生へ 大逆転しましょう!!
ぴ~す(*^^)v
肥満で片頭痛発症のリスクが2倍に!?
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
肥満の人は、片頭痛になりやすい。
ご存知でしたか?
若い頃は、頭痛がなかったのに、中年太りになってしまってから頭痛が頻繁に出ているという方はいませんか?
肥満体型になってしまうと、運動量が落ちたり、脂肪により血管や神経を圧迫することで、全身血行不良になってしまいます。
さらには心臓の負担も大きくなり高血圧になってしまいます。
高血圧をそのままにしておくと、脳の血流が正常に回らなくなったり、脳の血管が拡張してしまいます。
そのため、慢性的な片頭痛となってしまいます。
肥満の方の片頭痛は、天気や気温、寝不足などの生活習慣に関係なく、四六時中出ている方が多いです。
肥満体型の方の片頭痛を治すには、生活習慣を見直し、ダイエットと同時に高血圧も治さなくてなりません。
しかし、過度な食事制限によるダイエットはよくありません。
低血糖になりさらに片頭痛を引き起こしてしまいます。
低血糖と頭痛の関係について詳しくは➡こちら
きっちり生活習慣を見直し、ダイエットと共に、首治療をして頭痛を治していきましょう。
低血圧の方も要注意です!!
低血圧と頭痛の関係について詳しくは➡こちら
慢性的な片頭痛でお困りの方は、
片頭痛治療専門
神戸本山整体院『ピース』
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
年末年始テレビの見過ぎによる頭痛の予防法!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
年末が近くなり、年末特番のシーズンに突入しますね。
普段は忙しくてテレビを見る時間がないという方でも、
年末年始は、テレビを見る時間が多くなります。
中には、お正月休みに、
取りだめしていたのと合わせて一日10時間もテレビを見ていた。という方も多くなるでしょう。
テレビを長時間見ると、頭痛になってしまうことが多いです。
悪い姿勢で見ることで首~腰まで疲労がたまる。
長時間の悪い姿勢は、頑固な首コリ・肩コリを作ります。
疲労の回復方法について詳しくは➡こちら
目が疲れる。
仕事で眼精疲労のある方は、さらに悪化してしまいます。
頭痛予防!眼精疲労の改善方法は➡こちら
液晶酔いする。
高画質で動作の大きい映像や、フラッシュなどの強い光の映像を見ると、
頭痛・めまい・耳鳴り・吐き気を起こしてしまいます。
ゆっくり見たかったテレビを見る。というのは、
日ごろできない方にとっては、ストレス発散になりとても優雅な時間になることは間違いありません。
そのため、長時間テレビを見るにしても、
CM中は、ストレッチをする。
気づいた時に姿勢を正す。
など、少しの心がけで、頭痛・肩こりを防ぐことができます。
テレビを見る時の、ストレッチを兼ねたオススメの姿勢を紹介いたします。
腹這い姿勢です。
手を頬にあてる頬杖はダメですが、腹這い姿勢は背中をそることで、血流を上げることができます。
テレビの時だけでなく、新聞や本を読む時にもオススメです。
試してみてください。
快適に健康な、年末年始をお過ごしください。
頭痛の事なら、
頭痛専門
神戸本山整体院ピースカイロプラクティック
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
おでこの頭痛の原因と治し方!!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
日本は、3~4人に1人頭痛と言われ、頭痛大国と言われています。
これは、西洋の人たちより筋肉量が少ない事と、
まじめで勤勉な人が多いことではないかと言われています。
慢性頭痛として、2つの頭痛の名をよく聞くと思います。
肩こりや首こりの筋肉疲労による緊張型頭痛
神経が敏感になり、神経の刺激による片頭痛
痛み方は人により様々ですが、一般的に多い痛み方としては、
緊張型頭痛・・・ヘルメットをかぶっているような締め付けられる痛み・後頭部から頭頂部にかけてのじわ~っとした重ダルさ、、、など。
片頭痛・・・片側または両方のコメカミが拍動に合わせてガンガン痛い・片側の目の奥がキリキリ痛い、、、など。
があげられます。
今日は、最近当院で多い痛み方をご紹介します。
おでこの頭痛
です。
中学生~20代半ばの方にとても多い痛み方です。
原因として、大きく分けて3つあると私は考えています。
・精神的ストレス
成長期または慣れない社会の生活の中で、とても大きなストレスがかかります。
近年若者の虚弱体質が問題になりますが、体にストレスがかかると、
胃腸の調子が悪くなったり、内臓も弱ってきてしまい、体内のあらゆる組織が緊張状態となります。
脳は常に興奮状態となりおでこに頭痛が出てしまいます。
・姿勢の悪さ
おでこに頭痛が出ている人に共通するのが姿勢の悪さです。
頭は、5~6キロもあります。ボーリングの球を首に乗せて生活していることになり、かなり首・肩に負担がかかります。
正しい姿勢は、頭を背骨で支えることが出来るのですが、姿勢が悪くなると背骨の位置より頭が前傾するため首で頭を持ち上げ続けていることになります。
首と頭の筋肉はくっついていますので、頭の筋肉もどんどん引っ張られてしまい疲労が溜まり、おでこの周りに頭痛を出してしまいます。
運動不足による、筋力の少なさも原因となります。
・長時間のパソコン作業
仕事でPCを使うことがとても多い時代です。強い光を発しているディスプレーを見続けると、眼が疲れると同時に、眉間にしわを寄せるような険しい顔を知らず知らずにしてしまっています。
PC姿勢も悪い人は、どうしても顔や頭、首の筋肉が疲れ、おでこに頭痛が起こります。
おでこの頭痛が出てしまった時は、以下の3つの事で対処をしましょう!
・ホットタオルで首を温める
・肩首をストレッチする
・変顔で顔の筋肉の緩和、頭皮セルフマッサージ
おでこ頭痛が出ないようにするには、以下の事を日課にし予防しましょう!
・正しい姿勢で深呼吸をする(詳しくは当院にて)
・筋力トレーニング
・毎日しっかり浴槽で温まる
おでこの頭痛でお悩みの方は、
頭痛専門
神戸本山整体院ピースカイロプラクティック
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
あなたの頭痛は、マッサージでは治りません!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
頭痛の時には、マッサージすると楽になる。
このように思っている人がほとんどだと思います。
この考え方は、間違っています。
肩こりや首こりから起こる緊張型頭痛は、マッサージをすると楽になる。
が正解です。
同じ姿勢で疲労が溜まった時などに、血行不良が起こり、肩や首に老廃物・疲労物がたまることでコリが生じます。
このコリによって感じる、頭の締め付け頭痛や目の奥の疲れは、マッサージをすることで、
コリが流れ、ずいぶん楽になります。
ところが、偏頭痛の方は、マッサージをすると痛みが悪化します。
偏頭痛は脳内の血管が拡張することで、拡張された血管が神経を圧迫するため頭痛が起こります。
そのためマッサージをすることで、血行が良くなると、一気に脳内に血流が流れ血管を拡張させてしまいます。
マッサージに行ったら、頭痛が余計にヒドくなったという方は、偏頭痛の時に、マッサージに行ったからだったのです。
こういった説明を患者さんにする時、こんな質問をよくもらいます。
『偏頭痛の人は、頭痛が無い時もマッサージを受けない方がいいんですか?』
答えは、
あなたに合うマッサージを受けましょう。です。
マッサージというものは、大きく分けると2つに分けられます。
西洋医学的なマッサージと東洋医学的なマッサージです。
西洋医学的なマッサージは、全身の血行を上げるような揉んだりストレッチ系だったり、
気持ちいい~というやつです。
皆さんが思い描いているのは、こちらだと思います。
西洋医学的なマッサージは、偏頭痛の痛みが無くても、痛みを誘発してしまう場合がよくあります。
一方、東洋医学的なマッサージは、いわゆるツボ押しです。
押されて効く~というやつです。
緊張型頭痛の方は、どちらも効果的ですが、
偏頭痛の方は、東洋医学的なマッサージが適切です。
効果的に血流を上げていき、痛みをダイレクトに緩和させていきます。
何でもかんでもマッサージしては、逆効果になります!
餅は餅屋に任せましょう!
偏頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛でお悩みの方は、
神戸・芦屋唯一の頭痛専門
神戸本山整体院『ピース』
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
12月及び正月休みのおしらせ
12月及び正月休みのおしらせです。
11(日) 勉強会参加のため
15(木) 25(日)
30(金) 31(土) 1/1(祝) 1/2(祝) 1/3(火)
以上、お休みとなります。
よろしくお願いいたします。
中学生の起立性調節障害による頭痛は治ります。
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
近年、中学生の頭痛が急増していることをご存知でしょうか?
試験疲れ。姿勢悪化による。友達関係のストレス。・・・
などの、一時期的な頭痛だけではなく、
毎日慢性的に頭痛が出てしまうという子が、とても多くなってきています。
起立性調節障害(OD)という、思春期で最も起こりやすい疾患の一つです。
様々な経験をする思春期に、何らかのことが原因で、自律神経のバランスが崩れて起こってしまいます。
一般的には、専門機関で治療しながら、成長と共に治って行くとされています。
起立性調節障害の主な症状に、
・朝が起きれない
・立ちくらみ
・全身倦怠感
・立っていると気分が悪くなる
・失神発作
・動悸
・イライラ感、集中力低下
・夜に寝れない
・慢性的な頭痛
などがあります。
余りのしんどさで、学校に行くことは出来ず、多くの中学生が悩んでいます。
当院にも、一日中頭痛が辛くて。と多くの中学生がお母さんと一緒に来院されています。
起立性調節障害の専門の病院に行っても、頭痛に関しての対処は、鎮痛剤を出されて終わり。という場合がほとんどのようです。
それでは、起立性調節障害が治っても、薬物乱用頭痛になってしまい、頭痛にずっと悩む人生になってしまう可能性があります。
起立性調節障害による頭痛でお悩みの方は、
頭痛専門
神戸本山整体院ピースカイロプラクティック
に一度ご相談ください。
ぴ~す(*^^)v
耳が冷えて痛くなると、頭痛がしませんか?
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
最近どんどん寒くなってきましたね。
マフラーや耳あてをしている人が増えてきました。
マフラーは、首を冷やさないようにするため。
耳あては、耳を冷やさないようにするためです。
首を冷やすと、頭痛を含め色々な身体の不調が起こることはよく知られています。
首の冷えと頭痛について詳しく知りたい方は➡こちら
では、どうして耳を冷やしてはいけないのでしょうか?
答えは、耳には脳と直接繋がるツボ・神経が膨大にあるからです。
耳つぼの健康法が今ブームなのはご存知ですよね。
耳つぼマッサージや耳つぼジュエリーを使った健康法です。
耳つぼダイエットなど美容にも効果があることで流行り始めました。
耳がキーンと冷えると、頭痛になります。
という方も多いです。
耳が冷えると、脳も冷えている状態になり、血行が一気に悪くなります。
あたたかい所に行くと、逆に一気に血行が良くなり耳が真っ赤っかの状態になるところを見たことありますよね。
耳が冷えている時は、血行不良で脳が酸欠になり、
酸素を脳に送ろうと血管が拡張し、片頭痛になります。
あたたかい所に行っても、一気に血流が良くなり血管が拡張して、再び片頭痛になります。
そのため、片頭痛でお悩みの方が耳を冷やしてしまうと、
泣き面に蜂
になってしまいます。
耳を冷やさないように、
耳あてを極力して出かけるようにしましょう。
耳が冷えて来たら、
耳のマッサージをしましょう。
耳をつまむように、全体的に揉んだり押したり、伸ばしてぐるぐるしてみたりするだけで、耳の血行はすぐよくなります。
耳が暖かくなるのもすぐ実感できると思います。
特に、神門(しんもん)というツボが頭痛を緩和するツボのため、
神門を意識してマッサージしてみましょう。
しっかり意味のある防寒をして、頭痛対策しましょう。
冬になると頭痛がヒドくなる方は、
頭痛専門
神戸本山整体院ピースカイロプラクティック
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
あなたの冬布団重すぎませんか?頭痛が出るかもしれません。
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
寝返りには、偏った筋肉の疲労を取り除き、体の歪みを補正したり、体温調整をしたり、とても大切な働きがあります。
一時間に2回は寝返りをすると良いと研究結果が出ています。
他の季節ではそんなことないのに、
冬になると、何故だか、朝頭が重ダルク、日によっては起きてすぐ頭痛がある。ということはありませんか?
実はコレ、寝返りが出来ていないことが原因かもしれません。
他の季節より寝返りができないことで、肩こりや疲労が残り、
または寝る姿勢が同じままなので、寝ることで逆に肩や首がこってしまっているからです。
ではどうして、冬になると寝返りができなくなるのでしょう?
布団の重さと、摩擦力の強いパジャマが原因です。
寒いからと言って、重すぎる布団では寝返りはできません。
布団は軽くても、モコモコで布団との滑りが悪いパジャマもまた、寝返りがしにくくなります。
寝返りは寝ている状態で、体を反転させます。
布団に入った時に、動きづらい感じがあれば、寝てしまい無意識の中ではさらに動きづらくなります。
冬になると、どうして朝頭痛になるの?と疑問をお持ちの方は、
一度、布団・パジャマを見直してみましょう!
頭痛の事なら
頭痛専門
神戸本山整体院『ピース』
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v