ブログ

頭痛対策!まずは、手軽に飲み物からはじめてみましょう!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

 

 

スクリーンショット 2020-06-02 17.57.54


 

昨日は、コーヒーに含むカフェインの頭痛への良い影響・悪い影響

のお話をしました。

こちら!!!

 

今日は、コーヒー以外で、

緊張型頭痛・偏頭痛それぞれに効果のある飲み物をご紹介します。

 

緊張型頭痛に効果のある飲み物

・生姜湯

熱湯に、小さじ1杯の片栗粉を溶かし、すりおろした生姜と砂糖を好みの量で入れましょう。

過熱した生姜には、血管を拡張する作用があるため血流が良くなり肩こり・首こりが軽減します。

 

・レモネード

お湯に、レモン果汁を好みの量入れ、ハチミツまたは砂糖を味見しながら入れてよく混ぜます。

レモンには、血液をサラサラにする働きがあります。

 

偏頭痛に効果のある飲み物

・豆乳、牛乳

豆乳や牛乳には、偏頭痛を和らげる必須アミノ酸の「トリプトファン」を多く含みます。

また、豆乳にはマグネシウムも多く含まれています。

偏頭痛の方の約3~5割の方が、マグネシウムが不足していると言われています。

 

・飲むヨーグルト

ヨーグルトには、偏頭痛を和らげる「ビタミンB2」と「トリプトファン」を含みます。

 

 

頭痛で悩んでいても、

なかなか運動や栄養バランスなどの対策は面倒で続かない。という方は少なくありません。

まずは、手軽に飲み物から対策。というのもいいかもしれませんね。

是非、試してみて下さいね。

 

 

長年頭痛の原因がわからなくて悩んでいる方は、

頭痛専門 

神戸本山整体院『ピース』

へお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

コーヒーが頭痛にもたらす良い影響・悪い影響。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

コーヒー

 

あなたは、コーヒーを飲みますか?

はい。と答える方の方が多いのではないでしょうか?

コーヒーには、頭痛に良い影響もありますが、悪い影響もあるのはご存知ですか?

今日は、コーヒーと頭痛の関係についてのお話です。

 

コーヒーは様々な飲み物の中で、カフェインをもっとも多く含む飲み物です。

カフェインには、人に対して興奮作用・覚醒作用・解熱鎮痛作用があるため、医薬品にも用いられるほどです。

そのため、カフェインは体に対して様々な影響があります。

コーヒーを飲むことで起こる、カフェインの体への影響を説明していきます。

 

コーヒーが頭痛にもたらす良い影響

片頭痛の痛みを和らげる。

コーヒーに含まれるカフェインには、血管を収縮させる作用があります。

そのため、血管の拡張で起こる片頭痛の痛みを和らげることができます。

 

・眠気を抑制する。

皆さんご存知の通り、眠気予防になります。

その効果は、8~14時間と言われています。午後からの摂りすぎには気を付けましょう。

 

・筋肉疲労の回復

血行不良を一時期的に改善するため、筋肉疲労の回復につながります。

 

・結腸癌、腎臓結石の予防になる。

適度な量を毎日飲み続けると、病気にも効果があると発表されています。

 

 

コーヒーが頭痛にもたらす悪い影響

・毎日頭痛が出る

カフェイン依存症になると、カフェインの血管を収縮する作用の反動で、強い血管拡張作用が起こります。

カフェインは中毒性もあり、飲み続けないと余計に頭痛が強くなるような気になり、さらに強い頭痛を出し続けます。

 

・自律神経が乱れる

自律神経が乱れてしまうことで、心拍数の増加や血圧の上昇にもつながり、様々な症状を引き起こします。

 

・胃痛、貧血、肌荒れ、冷え、カルシウムの流出・・・

カフェインの摂りすぎは、他にも様々な影響があります。

 

今回の記事で重視して欲しい点は、コーヒーを飲み過ぎることによる悪い影響についてです。

コーヒーに多く含むカフェイン(緑茶・コーラー・ココア・チョコレートなどにも含みます。)は、すぐ身近なところにたくさんあり、ついつい過剰摂取してしまいがちです。

適度な量なら良いのですが、

コーヒーであれば、一日に3杯程度に抑えるようにしましょう。

適切な量については、体質・飲み続けている期間によっても変わってきます。

カフェイン依存症になってしまうと、治療法も特になく、ツライ思いをし続けることになってしまいます。

 

ほどほどに、楽しいコーヒーブレイクにしましょう!

 

 

神戸・芦屋の頭痛外来をお探しの方は、

神戸・芦屋で唯一の頭痛専門整体院

神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

ほぼ毎日のんでいた薬の回数がどんどん減ってきました。 25年片頭痛 神戸市東灘区 46歳主婦

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

 

25年間もの間偏頭痛で悩み、

そして去年ぐらいからほぼ毎日の頭痛で悩まれていた患者さんの

大逆転ストーリーの紹介です!!

 

さん田島

 

ほぼ毎日のんでいた薬の回数がどんどん減ってきました。

H.T様 46歳女性 神戸市東灘区在住

 

Q1 最初、どれくらいの期間、どんな悩みがありましたか?

頭痛はもう何年も前から月に1~2回は薬をのんでいました。

特に去年の春頃からは、痛みがひどくて、ほぼ毎日くらい薬にたよっていました。

出かける時にも持ち歩いたりして。

 

Q2 今までどうゆうことをして対処してきましたか?

特に病院などには行かずに、

痛みが出た時や出そうな時には頭痛薬をのんでいました。

 

Q3 神戸本山整体院へ来て、症状はどのように変わりましたか?

施術後には、全身が軽くスッキリとして、

ほぼ毎日のんでいた薬の回数がどんどん減ってきました。

天気の悪い日は、まだ薬をのむこともありますが、

去年の頃とは、比べものにならないくらいで、本当によかったです。

 

Q4 どんな施術でしたか?痛かったですか?

思っていたのとは全然違うもので痛みもなく、施術後には

全身が軽く感じられてスッキリとしました。

 

Q5 どんな人へオススメしますか?または一言メッセージをお願いいたします。

頭痛で何をしたらいいか分からなくて、頭痛薬に頼っている人は、

やはり薬ばかりは良くないので一度試してみられたらと思います。

 

 

H.Tさん

嬉しいご感想ありがとうございますhappy02.gif
台風で頭痛の方にはツライ季節ですが、

本日の施術前に、今回はずっと楽でしたと言っていただき、

私もとても嬉しくなりましたnote.gif
 

施術中も、いつも楽しくお話していただき、

楽しく頭痛治療させていただいておりますsign03.gif
子育てのお話は、いつも参考になることばかりで、

勉強させていただいておりますhappy01.gif
家事に仕事に大変だと思いますが、無理せずに

頑張ってくださいねflair.gif
頭痛ゼロへ向けて、今後とも一緒に頑張っていきましょうup.gif
 

 

 

あなたも、

頭痛ナシの人生へ 大逆転しませんか?

 

頭痛薬の生活から解放されたい方は、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』

へお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

頭痛が治って行くストーリー【芦屋市在住50代主婦】

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

 

今年の春から頭痛治療に通院されていて、

今は月に1度のペースでメンテナンスに来てくれている頭痛患者さんから、

私がピース日記として更新しているアメブロに嬉しいコメントが来ました。

 

今日は、

30年以上、ほぼ毎日のように頭痛に悩み苦しんだ人生から、

頭痛ゼロまであと一歩のところまで来ているストーリー

のご紹介です。

 

ameburoyunosann

 

頭痛には、いろいろな人生が詰まっています。

肩こり・首こりをとったからと言って、簡単になくなるものではありません。

 

様々な想い・気持ちで、毎日生活しています。

忙しい毎日を過ごし過ぎて、深呼吸をすることを忘れています。

 

私の院は、頭痛治療をしながら、

忙しいあなたの休憩所になれるような場所にしたいと思っています。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

運動直後の頭痛経験したことありませんか?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

54947_original

 

ようやく夏の残暑もなくなり、秋になってきましたね。

過ごしやすい季節になり、スポーツをされる方が増えるこの季節に、

増える頭痛があります。

 

一次性運動時頭痛です。

ほとんどの人が聞いたこともない頭痛だと思います。

運動中または運動をした直後に、一時期的に出る頭痛の事をいいます。

ひどい方は、痛みに耐えれず寝込んでしまう人もいます。

 

この一次性運動時頭痛、原因は一言で言えば、酸欠によるものです。

普段運動不足だったり、準備運動もせずいきなり激しい運動をしてしまうと、呼吸が急に乱れ、脳が酸欠になってしまいます。

 

すると、脳内の血管が拡張し、脳に酸素を送るように働きだします。

血管が拡張して、周りの神経を圧迫し片頭痛のような痛みを出します。

 

運動は大切な事ですが、この時期だけの運動ではなく、日頃から適度な運動をし、準備運動をして体を慣らすようにしましょう。

 

もし、一次運動時頭痛になってしまった場合は、

運動をやめてしっかり深呼吸をしながら、水分をとって休憩しましょう。

脱水状態になると、血液の流れが悪くなるため、余計に酸欠状態を引き起します。

 

 

まとめ

一次性運動時頭痛を防ぐには、日頃からの運動を心がけ、

しっかり準備運動をした上で、水分補給と休憩を適度にとりましょう!

 

 

神戸で頭痛外来をお探しの方は、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』

へお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

生活環境から頭痛を防ぐ方法があります。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimage

 

頭痛治療をするうえで、ご自宅での頭痛予防ケア方法も指導しているのですが、

それと同時に、自宅の生活環境についてもお話させていただいております。

 

今日は、

実際に当院の頭痛患者さんが試されて、

特に効果を感じられたものを3つご紹介しようと思います。

 

・LEDライトを使わない。

近年、LEDライトが主流になってきています。

ところが、片頭痛のヒドイ方にとっては、実はLEDライトは片頭痛発作の誘因になってしまうんです。

長年片頭痛の方は、太陽の光や強い車のヘッドライトなど、光により痛みがツラくなった経験があると思います。

LEDライトは、光の直進性、波長などから片頭痛を起こす可能性が高い事で知られています。

もし、ご自宅の中で、居間など長時間過ごされている部屋でLEDライトを使用している方は、一度変えてみるといいかもしれません。

 

・眼鏡の度数を調節する。

眼鏡の度数が合っていないと、ピント調整のための眼の筋肉に疲労がたまります。そのため、眼精疲労の頭痛が出てしまいます。

また、特に視力に左右の差が大きい人は要注意です。

眼鏡のレンズの度数に左右の差が大きすぎると眼精疲労が特にヒドクなります。

この場合は、左右差を少し少なくするか、またはコンタクトレンズに変えましょう。

コンタクトレンズは直接目に付けることにより、左右に差があっても眼鏡ほど目の負担はないとされています。

 

・カーテンを遮光性の強いものは使わない。

部屋のカーテンを、遮光性の強すぎるものをつけていると、朝になっても朝日が入ってこないため、

カーテンを開けた瞬間に一気に強い日差しを見ることになり、片頭痛が発症する場合があります。

木漏れ日が入るほどの、程よい遮光性が良いでしょう。

 

 

いかがでしたか?

このように、直接体をストレッチしたり、ほぐしたりではなく、

生活環境を変えることで、頭痛を予防できることもたくさんあります。

少しずつでも、積み重ねれば大きな効果が出てきますので、参考にしてみてください。

 

 

神戸で頭痛外来を探すなら、

頭痛治療専門 

神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

睡眠時の問題点・・・あなたは大丈夫!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimage

 

睡眠時の問題点、以下の項目にあなたはいくつ当てはまりますか?

・よくいびきがうるさいと言われる。

・日中睡魔がやってくる。

・朝起きた時に、熟睡感がない。

・起床時に頭痛がある。

・集中力や記憶力の低下を感じる。

・夜間のトイレの回数が増えてきた。

 

これらの症状がだいたい当てはまるという方は、睡眠時無呼吸症候群かもしれません。

無呼吸とは、10秒以上呼吸が止まってしまっていることを言い、

睡眠中にこの無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態を、

睡眠時無呼吸症候群と定められています。

 

睡眠時無呼吸症候群になると、体内が酸欠の状態になり様々な症状が出てしまいます。

頭痛においても、寝不足で頭痛が出た経験を持つ人は多いと思いますが、

睡眠時無呼吸症候群の人は、極度の寝不足のように、脳が酸欠になってしまうため、酸素を脳に取り入れようと血管を拡張させます。

そのため、起床時にはすでに頭痛があり

目覚めが悪い状態が毎日続いてしまいます。

 

睡眠時無呼吸症候群は肥満体質の人がなりやすいと思っている方も多いと思いますが、

最近の研究では、日本人はなりやすいと発表されています。

日本人特有の顔、顎の形状に関係しているそうです。

 

もし自分が睡眠時無呼吸症候群かな?と思われた場合は大きな症状が出る前に一度、

しっかり専門機関で検査を受けて下さい。

軽度のものであれば、首の治療で随分楽になり、頭痛も出なくなる方もたくさんおられます。

 

 

 

起床時に頭痛がある方は、

頭痛専門 神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

に一度ご相談ください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

台風時の頭痛の対策。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimage

今年は、台風がとても多いですね。

今日も夜から台風が接近してきます。

こんなとき、片頭痛の発症率が急激に増加します

今日は、台風時の頭痛とその対策について、過去の関連記事より、しっかり復習して予防してください。

それでは、痛みがひどい方は、

私のところに来てください。

 

 

台風が来ると、頭痛がヒドくなる仕組みと対策。

片頭痛と緊張型頭痛の見分け方。

片頭痛に良い食べ物・悪い食べ物。

吐き気を伴う頭痛の原因と対策。

 

 

 

台風時の頭痛にお悩みの方は、

頭痛専門 神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

にお任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

あなたの頭痛の原因は、頭コリかもしれません!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimageMEK0JVNF

あなたの頭は、コッていますよ!

突然ですが、頭のコリって感じてない方がほとんどですが、ほぼ全員の方がコッています。

 

美容室に行って、シャンプーの時に気持ちいいと感じている人は頭がコッています。

頭は薄い筋肉で覆われています。

薄い筋肉ですが、目を使う時、顎を動かす時、頭を支えている時・・・つまり寝ている時以外は常に使っています。

寝ている時に、歯を食いしばる人は、24時間頭の筋肉を使っていることになります。

 

そのため、頭はほぼすべての人がコッています。

コリがひどい人は、頭頂部やおでこに頭痛が出る方が多いです。

頭の施術をすると、頭皮がパンパンに張っています。

 

頭皮をつまむことができますか?

おでこを指の腹で押した時に、離すと跡形は残りますか?

 

頭のコリがひどい人は、頭皮を指でつまむことが出来ないほどパンパンに張っています。

頭の血行が悪くなっているので、おでこ・顔もむくみやすいため、おでこに指の圧の跡形が残ります。

 

頭のコリがひどい人は、こんな症状が出てしまいます。

・頭痛の慢性化

・肩こり・首こり・眼精疲労の悪化

・イライラ、集中力の低下

・髪が衰弱化

・まぶた・顔のたるみ

・肌荒れ

 

頭の筋肉は、頭蓋骨を包んいるため、頭の血行が悪くなりコリ固まると、脳の指令を正しく伝達できなくってしまいます。

しかも、頭は顔の皮膚と繋がっているため、美容にも悪影響が出ます。

 

自宅でできる頭のコリをとる方法は、

シャンプー時の頭皮マッサージです。

シャワーを浴びながら、頭皮を両手の指の腹で、マッサージしましょう。

頭には、数えきれない程ツボがありますので、やり方など気にせず、気持ちいいと思えばどんなやり方でも正解です

頭皮マッサージは、どんなやり方でも継続すれば必ず効果が出てきます。

これから毎日、シャンプー時には意識して行うようにしてくださいね。

 

それでも、なかなか頭が柔らかくならない方は、ご相談ください。

血流は、首を通って頭に向います。

首が原因で頭がコッている場合があります。

 

 

頭がガチガチで、頭痛がひどい方は、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』

に一度ご相談ください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

満月の夜は、頭痛がでる!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

yjimage

今日は、不思議なタイトルですが、

皆さん月には、凄いパワーがあることを知っていますか?

 

医学的・科学的な根拠はないんですが、昔から月については色々言い伝えられていることがあります。

 

月の引力によって、潮の満ち干きが引き起こると言われていますが、

この月のパワーは、女性の体にも大きな影響が実はあるんです。

 

満月の夜に、出産が増えると言われています。

満月になると、ホルモンのバランスに影響が出て骨盤が開きやすくなるから。だそうです。

 

そして、生理も満月の夜から始まると昔の人は言っていました。

全ての女性が満月から始まるわけではありませんが、

月はおよそ14日間かけて新月から満月になり、また14日間かけて満月から新月へと変わっていきます。

これは、女性の生理周期とほぼ同じですね。

そのため、月の経過と書いて“月経”と言われているそうです。

 

さて、本題の頭痛との関係ですが、

満月になると、血管が拡張しやすくなると言われています。

医療業界では、出血傾向になるため手術は控えた方がいいとされています。

脳内の血管が拡張するため片頭痛が起こります。

さらに、満月になるとホルモンバランスや自律神経も乱れやすく、イライラが増したり、ストレスも溜まりやすいと言われています。

 

このように満月の影響による様々な症状を、満月前症候群と呼ばれています。

 

また、新月になると、今度は逆で血管が収縮していきます。

そのため血行不良が起こり、肩こり・首こりが悪化し、緊張型頭痛が起こります。

 

 

冒頭にお話しましたが、月と体の影響については、医学的根拠はありません。

しかし、自然の不思議なパワーは、確かに存在すると言われています。

空を眺めて月を見る時間を作るぐらいの余裕を持って、

満月や新月の時には、少しだけでも意識して規則正しい生活ができるよう見直してもいいかもしれませんね。

 

 

長年の偏頭痛・緊張型頭痛にお困りの方は、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』

にご相談ください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

▲TOPへ