ブログ

片頭痛に良い食べ物・悪い食べ物。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

今日は、食べ物による片頭痛との関係をお話していきます。

atama
 

片頭痛持ちの方の30~50%の方が、

人体にとって必要不可欠なミネラルの一種であるマグネシウムが不足していると言われています。

マグネシウムには、血管や筋肉・神経などの細胞の緊張と弛緩のバランスを保つ働きがあります。

 

そのため、脳内の血管の拡張・収縮もコントロールされ、片頭痛を防げるのです。

マグネシウム不足=片頭痛が起こりやすい体質

となります。

 

マグネシウムを多く含む食べ物の代表例として、

納豆・玄米・ほうれんそう・アーモンド・バナナなどがあります。

意識して摂取するように心がけましょう。

 

他には、ビタミンB2に血圧を下げる効果があるため、片頭痛を緩和させる作用があります。

ビタミンB2は、ヨーグルト牛乳に含まれています。

二日酔いの頭痛にも効果的です。

 

続いて片頭痛を誘発してしまう食べ物を説明します。

ポリフェノールを多く含む、赤ワイン・チャコレートなどは片頭痛を誘発してしまいます。

ポリフェノールには、血管を拡張させる作用があるため、片頭痛の方は控えた方が良いでしょう。

 

他には、チラミンを多く含む、たまねぎ・チーズ、またまたチョコレートも良くありません。

チラミンは、血管を収縮する働きもありますが、収縮した反動でさらに血管を拡張させてしまう力があります。

 

ポリフェーノールチラミンも含む、チョコレートは、片頭痛の方の大敵ですね。笑

 

しかし、何でもほどほどが一番です。

チョコレートが大好きな方が、必要以上にチョコレートを我慢することは、

これもまたストレスで頭痛になる原因になってしまいます。

 

チョコレートは、空腹時や集中した後などに起こる低血糖時による頭痛の時には、

頭痛を抑えることもできます。

 

いろいろ知識を増やし、その時々のあなたの頭痛予防に活かしてくださいね!!

 

根本的に頭痛を治したい方は

神戸・芦屋唯一の頭痛専門

神戸本山整体院『ピース』へ

あなたの頭痛に効くか?一回受けてみてください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

ちょっと意識するだけで、防げる頭痛もあります。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

zst_img01

頭痛持ちの方なら、皆さん経験のあることだと思いますが、

頭痛の出るタイミングって本当に様々です。

 

決まって、雨降る前・PC作業が続いた時・仕事のない休日、、、などに出ることもありますが、

こういう慢性的な頭痛は、しっかり治療し、日々の自宅ケアが重要になります。

 

しかし、毎日の生活で、ちょっと意識するだけで予防できる頭痛もあります。

 

頭痛の出る回数が少し減るだけで、頭痛に対するストレスの軽減になるので、

過去の記事より、生活習慣で防げる頭痛の対処法をまとめましたので、

復習して、頭痛対策してみてくださいね。

 

ポニーテール頭痛を知っていますか?

空腹時の頭痛対策

正しい枕の高さで頭痛を予防しましょう。

頭痛を予防できる昼寝の仕方

 

日々の生活を見直し、頭痛を軽減させましょう!

頭痛薬を持たない生活をしたいあなたへ

頭痛治療専門 神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

の頭痛治療をお試しください。

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

台風が来ると、頭痛がヒドくなる仕組みを解説!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

台風の季節になりました。

明日からも大きな台風が来るようです。

くれぐれも気を付けて生活しましょう。

mzl_klnsjmxi

 

台風のこの時期、頭痛がヒドくなる方がとても多くいらっしゃいます。

同様に梅雨の時期も、ヒドくなる方が多いです。

これは、たまたまではありません。原因があります。

今日は、台風や梅雨の時期の頭痛について解説していきます。

 

台風の事を爆弾低気圧と言ったりもしますが、

台風や梅雨の時期は、大気が低気圧の状態になります。

 

この低気圧が頭痛に大きく関係しています。

ちなみに低気圧とは、空気が薄くなり体にかかる圧力が低くなることを言います。

 

補足説明ですが、低気圧で空気が薄くなり、空気はどこに行ったんでしょうか?

上昇気流で空に行ったんです。

そして、上空で冷やされ溜まったものが粒になり雨となって落ちてきます。

 

低気圧になり体にかかる圧力が低くなると、体の組織が拡張します。

これが、台風や梅雨の時期に女性に多いむくみですね。

すると血管も拡張し、頭の血管が拡張してしまい神経に圧迫をかけて偏頭痛になってしまいます。 

ポテチの袋を、登山にもって行くと、気圧の低い山頂で袋がパンパンに膨れるのと似ていますね。

 

しかし、血管の拡張を受けるのに、全員の人が同じ痛みの偏頭痛を起こすわけではありません。

どうして個人差があるのでしょうか?

さらに深く、ひも解いてみましょう。

 

低気圧になると、空気が薄くなるとお話しました。

すると、呼吸をしても体に入る酸素濃度も低いということです。

 

体には、酸素が不可欠です。

そして体は、もっともっと酸素を体に送らなければと血管を拡張させ、血流を増加させます。

頭の血管も拡張され、これがさらに片頭痛を引き起す原因ですね。

 

そして、この酸素を取り入れる呼吸の深さ、酸素を体内に吸収する力に個人差があるわけです。
姿勢、睡眠、ストレス、栄養、自律神経、、、、

かなり色々な要因が影響し、個人差が生まれます。

ということは、基本的な予防としては、姿勢、睡眠、ストレス、栄養、自律神経、、、、を意識した

規則正しい生活ということになるわけです。

 

気圧の変動と、頭痛の関連性について面白い無料アプリがあります。
頭痛ーる というアプリです。

オススメです。
たまに治療中気圧のお話もしますので、気圧の変動を把握されると

なお私の説明も理解しやすいかもしれません。
スマホの方は、是非どうぞ!!

 

さぁ、台風や梅雨でもこんなことにならないように、早く片頭痛を治しましょう。

 

日頃の規則正しい生活で、少しずつ予防していくことが可能ですが、

強い片頭痛が出てしまった方は、こちらの過去の記事で対処の仕方を説明しています。

片頭痛の痛みを抑える方法

 

 

台風や梅雨の頭痛を治したい方は、

神戸・芦屋唯一の頭痛専門

神戸本山整体院『ピース』へ

ご相談ください。

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

ピース患者さんが選ぶ頭痛予防オススメ運動TOP3

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

皆さん運動はしていますか?

頭痛だけに関わらず、健康維持にはやはり運動は切っても切れない関係です。

b812a01e2e1fd6a3a525b33a9f7017dd0af592241419728449

 

頭痛が出たからと、なかなか外に出て運動は正直キツイですよね。

片頭痛の方においては、運動すると余計に痛みがヒドクなってしまいます。

 

運動は、頭痛予防として、健康維持として日常的にするのがいいでしょう。

今日は、頭痛予防に運動を今から始める人へ

当院の患者さんに聞きました。コレが頭痛予防に効果がある運動TOP3。

 

NO1 ジョギング(ウォーキング)

ダイエットも兼ねてしたい人は、朝の朝食前にしましょう。

空腹状態でジョギングすると、脂肪燃焼がアップしますよ。

 

NO2 縄跳び

実はかなりハード。思った以上に汗だくになりますよ。

 

NO3 水泳(プール内でのウォーキング)

膝に負担もなく、全身運動には最適です。

 

どうでしたか?よく耳にする運動方法ですが、

やはりこれらは、かなり効果があるようですよ。

 

これらの運動には共通点があります。

有酸素運動です。

 

みなさん有酸素運動、ご存知ですか?

運動には、有酸素運動と無酸素運動があります。

ジョギングが有酸素運動に対して、全力疾走が無酸素運動になります。

イメージはできますかね?

 

ダッシュや、筋トレのように瞬発的な運動は、酸素を必要としません。

それに対して持続的な有酸素運動は、筋肉に酸素が必要となります。

そのため全身の血流を上げ、酸素を取り込み、全身運動になります。

 

全身の血流が良好=健康促進

 

となるわけです。

有酸素運動は、全身の血流を上げるため、最低20分間は継続しなければなりません。

ちなみに10分×2でも、同じ効果があると発表されています。

 

毎日、20分の有酸素運動が一番いいのですが、

 

運動で頭痛を防げる人は、

運動を効率的に行っている人ではなく、運動を継続できる人です。

 

初めは、20分もしなくていいです。毎日する必要なんてありません。

出来る時に、出来る分だけすればいいんです。

 

無理に自分を追い込みストレスになるようなことは意味ありません。

3日坊主でも、何回も何回も3日坊主すればいいんです。

 

まとめ

頭痛予防の運動は、有酸素運動を、

出来る時だけ、出来る分だけコツコツ続けましょう!!

 

 

有酸素運動で、頭痛を治し、健康になろう。

頭痛の事なら、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』へ

お任せください。

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

頭痛予防に、最適な枕の高さ教えます!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

頭痛治療をしていて、

『枕の高さと頭痛は関係ありますか?』

こんな質問をかなり多くの方からされます。

正解は、大いに関係します。

今日を、正しい枕の高さについてお話していきます。

147737

 

枕の高さが合っていない人は、

朝起きた時に頭痛がしている。

朝方、頭痛で目が覚める。

といった人が多いです。

 

詳しくお話を聞いていると、

枕の高さが高すぎる。又は枕が固い。

という点が共通しています。

その方たちの多くは、耳鳴りやめまい、腰痛なども同じように症状として出ているように思います。

 

睡眠時間は、一日のうちの3分の1を占めています。

少ない人でも5分の1は睡眠時間です。

そのため自分に合ってない枕で寝ることは、首や肩に負担をかけっぱなしで寝ている事になります。

 

人間の頭は、5~6キロ程あります。

姿勢よく立っている時が、もっとも首に負担のかからない体勢と言われています。

そのため、立っている時に近い状態で寝ることがベストの状態と言えます。

20121031illust02

具体的な数字的な目安としては、

仰向けで寝た時に、おでこと鼻の先端を結んだ線が、

床に対して約5度の角度を保っているのが、理想とされています。

qa_1124

 

枕の下から、枕が首に当たる首のアーチまでの高さが、約1~6センチ、後頭部までは約1~4センチが理想となります。

 

高すぎる方は、常に首の筋肉がパンパンに張っているため、特に頭痛になりやすくなってしまうのです。

高い枕で慣れてしまった方は、急に低い枕にすると、寝心地が悪くストレスになるため、

いきなり低くするのではなく、次の2つの方法を試してみて下さい。

 

●同じ高めの枕のままで、肩にバスタオルなのどを引き、肩の高さを上げる。

●枕の代わりに、バスタオルをたたみ何枚か重ねて、いつもの高さの枕ぐらいにし、

数日ごとに一枚づつ取り除き、徐々に低い高さに調整する。

 

頭痛がひどくなればなるほど、枕を2つ重ねてみたり、中には3つ重ねている患者さんもいました。

少しずつで構いませんので、適切な高さになるように調整していきましょう。

 

また、寝返りをうつことで体の補正を行っているため、適切な高さの枕を使用すると寝返りをしやすくなります。

枕から頭が落ちると、その瞬間に寝違いを起こす方がとても多いです。

そのため、頭が枕から落ちないように、少し大きめの枕をオススメいたします。

 

最適な枕で、頭痛を軽減させましょう!

枕の高さ調節指導もさせていただいております。

頭痛の事なら、

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』へ

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

頭痛が消える昼寝の最適な時間は!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

前日に寝不足になってしまったり、体の疲労があり、日中頭痛が出てしまうことってよくあると思います。

そんな時、皆さんはどう対処していますか?

頭痛薬を予防的に早い段階で飲んでしまう方も多いと思いますが、

できるだけ薬には頼りたくないところですね。

shutterstock_145816013

 

そんな時、仕事や家事の昼休憩に、昼寝をすることでしのいでいる人が、とても多いと思います。

しかし、寝ても頭痛が治らなかった。起きるとさらに強い頭痛になっている。なんてこと経験したことないですか?

今日は、正しい最適な昼寝の仕方についてお話していきます。

 

日常的に起こる頭痛には、大きく分けて2種類ありましたね。

肩こり・首こりによる血行不良による緊張型頭痛

頭の血管の拡張により、神経を圧迫し痛みを出す片頭痛

 

昼寝をする際、少しだけだからと会社のデスク・椅子、家のソファーなど、

体を無理な姿勢で寝ることが多いです。そのため余計に

首や肩・背中の筋肉が過緊張してしまい、緊張型頭痛がヒドクなってしまいます。

 

それと同時に、睡眠に入ると筋肉を休めるように血流がだんだんとゆるやかになります。

睡眠は、眠りの浅いレム睡眠と深いノンレム睡眠との繰り返しです。

深い眠りの時に起きてしまうと、

ゆるやかな血流の状態から一気に今度は血流が良くなり血管を拡張して片頭痛がヒドクなります。

 

これらに共通することは、昼寝の時間が長すぎることです。

筋肉が過緊張する前に、浅い眠りの時に、起きることで緊張型頭痛片頭痛も防ぐことができます。

 

昼寝は、15分~20分で起きましょう!!

睡眠に入り、20分を超えると、深い眠りのノンレム睡眠に入ると言われています。

20分以上は、寝ないように意識しましょう。

 

昼寝の前に、カフェイン飲料(コーヒー・紅茶・緑茶)を一杯飲みましょう!

カフェインは、みなさんご存じの通り眠気を覚ます力があります。

だいたい飲んでから15分後ぐらいから効き始めます。

昼寝前に飲んでおけば、効果の出始めるタイミングですっきり起きることができます。

 

カフェインには、血管を収縮させる働きもあるので、寝る前に片頭痛がある方は、

寝ている間に血管を収縮させることもできます。

 

最適な昼寝は、疲労回復やストレス解消にとても大きな力を発揮します。

起きた時には、記憶力や集中力の向上が、科学的に実証されています。

 

最適な昼寝で、頭痛を解消し、昼から効率の良い仕事・家事ライフを過ごしましょう!

 

頭痛のことなら

神戸・芦屋唯一の頭痛専門

神戸本山整体院Peaceカイロプラクティック

お任せください。

 

ぴ~す(*^^)v

片頭痛は遺伝するのでしょうか!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

当院の患者さんの中には。中学生や高校生など学生さんも数多くいらっしゃいます。

お母さんと来院される方が多いのですが、

よくこんな質問を受けます。

お母さん『私が若い頃から片頭痛なので遺伝でしょうか?だとしたら治らないのでしょうか?』

 

今日は、片頭痛は遺伝なのかどうかについてお話していきます。

illust963

実は、片頭痛が遺伝するかどうかは、現在まだ研究中の段階です。

そのため、はっきり断言できない状態なのです。

しかし、最近の研究では、

 

母親が片頭痛の場合、50%~70%の確率で子供も片頭痛になると言われています。

父親が片頭痛の場合は母親よりも少なく30%ぐらいの確率のようです。

特に父親、母親共に片頭痛の場合はさらに子供へ遺伝する可能性が高くなるとのこと。

また親子だけの遺伝ではなく、祖父、祖母からの遺伝(隔世遺伝)のケースもあるようです。

 

遺伝的要素はやはりあるようです。

しかし、遺伝していない方もたくさんいるわけですから、一概に遺伝だ。と言いきれません。

 

親子ですから、特に小さい頃は母親の影響を受けやすいです。

そのため、偏頭痛のお母さんと同じような体系、筋肉の質、さらには、おなじ家庭環境で生活・食生活、

考え方、志向性など、様々な物に影響されての片頭痛だと思います。

 

そのため、防げる可能性は十分あります。

片頭痛の方の多くは、首の付け根がパンパンにはり、神経の伝達が悪いです。

自律神経のバランスが乱れています。

そこの部分をしっかり治すことで、片頭痛の痛みはなくなります。

 

片頭痛は遺伝だからと諦めずに、一度

頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』へ

お越しください。

 

頭痛治療をし、自宅でのケア方法など、頭痛を治すための様々なご指導をさせていただきます。

 

ぴ~す(*^^)v

 

熱中症による頭痛を予防する方法。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

今年の夏は、ホントに暑いですね。

summer-back007

 

熱中症になっていませんか?

当院の患者さんで、熱中症になった。と2人から報告がありました。

その時、やはり強い頭痛があり、吐き気を伴い寝込む程だったようです。

熱中症対策をすることが、頭痛予防になります。

 

頭痛を予防する、水の飲み方!

強い日差しから、頭痛を防ぐ方法

 

過去の記事より、しっかり復習して、夏の頭痛を乗り越えましょう!!

 

ぴ~す(*^^)v

 

三叉神経痛・後頭神経痛も頭痛の一種です。

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

当院は、頭痛専門の整体院なので、たくさんの重症の頭痛患者さんが来院されます。

pooiu

 

一般的には、頭痛持ちの方の中で緊張型頭痛の方が最も多いですが、当院の患者さんは、

一番多いのが、片頭痛患者さんです。

次に多いのが、三叉神経痛・後頭神経痛の頭痛患者さんです。

そして、肩こり・首こりの緊張型頭痛患者さんとなります。

 

今日は、二番目に多い三叉神経痛・後頭神経痛についてお話いたします。

皆さんこれらの頭痛をご存知でしょうか?

三叉神経痛・後頭神経痛【第三の頭痛】と呼ばれたりしています。

 

原因を知らない人が多いです。

神経という字から、神経質になると痛みが出る。とか、精神的に弱い人になりやすい。お年寄りに多い。とか勘違いされがちです。

 

正確には、

筋肉や血管により神経を圧迫されることによる痛みです。

三叉神経痛・後頭神経痛の他には、肋間神経痛坐骨神経痛が代表的なものです。

 

三叉神経は、脳から出た3つの枝に分かれることから三叉神経と呼ばれています。

0986

第1枝は、額、眼、鼻に関与し、

第2枝は、上あご、頬、上唇、

第3枝は、下あご、下唇に関与します。

 

後頭神経は、大後頭神経・小後頭神経があり後頭部から頭全体にに関与します。

CIMG2088fd

 

何らかの理由で、これらの神経が圧迫されると、関与している箇所に痛みを発します。

 

三叉神経痛は、何かの動作の時に瞬間的に激痛が走ったり、その箇所が常に持続して痛み続けたりします。

顔の痛みなので、顔面神経痛と呼ばれる時もありますが、正確には三叉神経痛です。

顔を洗ったり、化粧をしたりするだけでも激痛を感じるので、痛みの辛さから、うつ症状が出たり、全てが無気力になってしまいます。

 

肩こり、首こりも少ない、小児頭痛は、この三叉神経痛の方が多いように思います。

 

後頭神経痛は、後頭部の痛みを訴える方が多いですが、耳の後ろや、頭頂部など多少の違いはあります。

三叉神経痛と同じような痛みがあり、めまいや耳鳴りも伴う時があります。

髪を束ねたり、触るだけでも、強い痛みを感じることがあります。

 

これらの神経痛になってしまう大きな要因は、ストレスだと言われています。

ストレスにより、体が異常を感じ、発症することが多いため、各種ストレスを取り除いて、休養を十分摂る必要があります。

子供の三叉神経痛の場合は、ストレスが原因の時もありますが、ビタミン不足で起こることが多いです。

野菜を食べない、炭酸飲料ばかり飲んでいる、カップ麺ばかり食べているなどが理由によく挙げられます。

 

神経痛は、治らないものではありません。

しっかり体調を整え、適切な治療をしていくと治ります。

当院は、これらの神経の出発点の首を治療していきます。

神経痛は、お風呂に入ったり、運動したりするだけでは、治らない頭痛です。

しっかり治していきましょう。

 

三叉神経痛・後頭神経痛は、大きな病気の警告の時もありますので、痛みがひどい時は一度大きな病院で検査をすることをオススメします。

 

どんな頭痛でも、頭痛を感じたら、

神戸・芦屋唯一の頭痛専門

神戸本山整体院『ピース』へ

お任せください。

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

老眼で頭痛に悩む人の、意外な共通点!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

年を重ねると、物を見る時のピントを合わせる調整力が弱くなります。

すると、日常生活で字を読む時の距離である30センチ前後が見えにくくなってきます。

老眼ですね。

40代から60代初めに初めて自覚症状が現れますが、早い人で30代半ばから感じる人もいます。

今日は、老眼と頭痛の関係についてのお話です。

yjimage

 

当院の患者さんで、

老眼が始まってから頭痛がヒドくなった。

という人がかなり多くいます。

 

原因は、老眼による眼精疲労です。

ピントを合わす調整力が弱くなり、必要以上に目の周りの筋肉が疲れてしまいます。

眼精疲労を取るケアをしたら頭痛はおさまります。

 

眼精疲労を解消する方法は→こちら

 

老眼で頭痛で悩む人には、共通点があります。

老眼鏡をしたくない!!

 

老眼と書いて字のごとく、『老い』を認めたくない気持ちが強くなり、

老いから逆らうように、老眼鏡を持っていない人がかなり多いです。

 

ピントが合わない眼で、何とかして見ようとすると、

より目の筋肉は疲労し、眼精疲労になってしまいます。

 

最近では、とてもオシャレな老眼鏡もあり、

リーディンググラスと言ったり、アシストグラスと言ったりします。

 

一度、老眼が始まると、もうほぼ治ることはありません。

変に頑固にならずに、老眼鏡を必要なところでは使うようにしましょう。

 

老眼鏡を使うようになって、頭痛が減ってきたという意見をたくさんお聞きしています。

 

老眼鏡を買う前に、なんとか頭痛を治したいと思う方は、

一度、私にご相談ください。

 

目の疲れからくる頭痛なら

神戸・芦屋唯一の頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』へ

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 


 

▲TOPへ