こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
当院の患者さんの問診をしている時、
頭痛と共に吐き気をを訴える方が非常に多いです。
頭痛と吐き気はセットに考える方が多いですが、
どうして頭痛が出たら吐き気まで感じるのでしょう?
また、
ストレスなどで吐き気を感じると、どうして頭痛までも出るのでしょう?
今日は、頭痛と吐き気の関係について解説していきます。
吐き気は医学用語で『悪心(おしん)』と言われ、嘔吐するための体の防御反応だと捉えられています。
悪いモノを出すということになります。
その時に働くのが嘔吐反射中枢という神経になります。
脳の下部にある神経で、この神経が刺激され吐き気を感じます。
この嘔吐反射中枢のすぐ近くに、副交感神経や運動神経など自律神経が密集しています。
そのため自律神経が乱れると頭痛が出ますが、その時同時に嘔吐反射中枢を刺激し
吐き気を伴う頭痛になってしまいます。
この時の体の状態は、首・肩・背中の筋肉がガチガチになっています。
頭痛治療と共に、背中の筋肉を緩めると、ほとんどの方は吐き気はすぐとまります。
吐き気を伴う頭痛をお持ちの方の多くは、猫背の人が多いです。
猫背の姿勢を長時間続けると、腹部が圧迫され、より嘔吐反射中枢の神経を刺激してしまいます。
猫背を緩和させると吐き気が、おさまっていきます。
そのため、日頃から猫背にならないように背筋を伸ばすことを心掛ける必要があります。
猫背の方は、肺が縮こまってしまっているので、しっかり大きく呼吸することが大切です。
大きく呼吸すると、胸を張るようになり、次第に姿勢も良くなり、
血流内の酸素濃度も増え、頭痛予防に繋がります。
鼻呼吸をしましょう!
口呼吸は、呼吸自体が浅くなりがちです。鼻で大きくするように心がけましょう。
特に、ゆっくり全て吐ききるようにしましょう。
吐ききると次に、大きく吸い込むことができます。
呼吸で吐く動作の時は、リラックスさせる副交感神経が働くため、全身の筋肉を緩めることができ、
ストレス軽減に繋がります。
まとめ
吐き気を伴う頭痛がヒドい方は、日頃から姿勢を気を付け、
鼻呼吸を大きくするように心掛けましょう!!
毎日少しずつの積み重ねで、変わります。
頑張って継続しましょう。
頭痛の事なら、
神戸・芦屋唯一の頭痛専門 神戸本山整体院『ピース』
にお任せください。
ぴ~す(*^^)v
ブログ
お盆中の自立神経の乱れを整える方法。
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
今日で、お盆休み最終日の方が多いですね。
お盆中、当院の患者さんの中にもダラダラし過ぎて頭痛が出てしまったと聞きました。
これは、自律神経のバランスが完全に乱れてしまったからです。
どうしても、仕事がないと気も緩み、生活習慣も乱れます。
このまま仕事に突入してしまうと、
今度は、仕事の疲れを一気に体が感じ、しばらくダルイ生活になってしまいます。
今からでも遅くありません。
今日は、しっかり運動をして汗をかき、体を疲れさせて、
早めに寝ることで、しっかり良質な睡眠をとりましょう。
そして、明日から体が仕事の習慣になれるまで、以下の2つの事に注意して生活してみてください。
自律神経の乱れを整える方法
頭痛を予防できる【頭痛体操】
まだまだ暑さが続きます。
しっかり体調を整えて、頑張りましょう!
ぴ~す(*^^)v
お盆休み中の『寝すぎ』て頭痛が出てしまう方必見!!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
お盆休みになり、寝すぎてしまうために、頭痛が出る方がとても多くいます。
それは、長期休暇ということで体が緊張状態から解放され、
さらに、睡眠時間を長くとることで、リッラクス状態を保つ副交感神経が優位状態になっているからです。
すると、血管が拡張され神経を圧迫されることで頭痛が起きます。
横になり続けると、全身の筋肉も休みきってしまうため、全身の血行が悪くなります。
それによりさらに、肩こり・首こり・頭痛を引き起します。
寝すぎたり、昼夜逆転してしまうと、自律神経のバランスが完全に乱れてしまい、
仕事が始まってから、一週間ぐらい元の状態に戻すまでに大変なしんどさを味わうことになってしまいます。
心は休めながらも、体は規則正しく生活しましょう!!
自律神経のバランスを乱さずに過ごす方法があります。
しっかり朝日を浴びましょう!!
朝日を浴びることで、体内時計を正しく保つことができます。
そして、脳や体の細胞が働き始めます。
昼寝で、睡眠時間を補う!!
朝から起きて、活動するようにし、
どうしてもゆっくりまた寝たいという方は、昼寝で補いましょう。
長時間寝続けることは、避けましょう。
さらに詳しい良質な睡眠の仕方については→こちら
しっかり朝起きて、朝日を浴びて健康状態で楽しい休日を過ごしましょう。
ぴ~す(*^^)v
【首こり】を治せば、あなたの人生は変わります!!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
当院の頭痛治療は、首をメインに治療します。
頭痛の原因は様々ですが、頭痛で悩むほぼ全員が首こりをお持ちです。
本人の自覚として、首こりを感じていない方もいますが、
慢性的な首こりは、体に多くの悪い影響を与えます。
肩こりと首こりは、同じように考える方も多いですが、
実は全然違います。
肩こりに比べ、首こりは、脳にとても近いところにできます。
そのため脳から体へ出ている神経を首こりにより圧迫してしまうのです。
脳の指令が、円滑に行かなくなり頭痛だけでなく、次のような症状出てきます。
- 慢性的な頭痛
- 目の奥の痛み
- 歯の痛み。歯ぎしり
- あごの痛み
- 前胸部の張りや痛み
- 肩甲骨まわりの張りや痛み
- 猫背
- 手の指先に力が入らない
- 朝起きたとき、疲れがとれない
- いびきで悩んでいる
- めまいや立ちくらみに襲われる
- プチうつのような症状
首こりは、ただの疲労だ。というように軽視せずに、
しっかり治療しなければどんどん悪化してしまいます。
首治療は、とても繊細な技術が必要になります。
首は、首の専門家に任せましょう!!
神戸・芦屋唯一の頭痛専門
神戸本山整体院『ピース』へお任せください。
ぴ~す(*^^)v
女性の方注意です!!頭痛の出やすい髪の結び方していませんか?
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
8月に入ってから、今年の暑さは異常ですね。
全国各地で35度を超えています。
汗かく量も増え、髪の毛の長い女性で、髪を頭の上で束ねている人が目立ちます。
ポニーテール頭痛って知っていますか?
ポニーテールや、お団子ヘアーのように頭の上の方に、
髪の毛を引っ張り、ギュッっと結んでいると頭痛が起きやすくなります。
これらの髪型は、髪の生え方に対して逆らって髪を引っ張り、
髪を束ねることで、頭皮を一カ所に引っ張ることになります。
頭皮が無理に引っ張られることで、筋肉が無理に固まり血流が悪くなります。
頭皮の神経を常に圧迫させるので、それを痛みと感じ頭痛を起こします。
髪の毛は、結構重たさがあるので、よりロングヘアーの方こそ、頭皮をを引っ張られる力が強くなります。
ポニーテール頭痛とは、血行不良・筋肉の緊張・神経の圧迫が原因による緊張型頭痛です。
ポニーテール頭痛を起こさせないためには、ポニーテールやお団子ヘアーをしないことです。
しかし、この暑さのせいでやむを得なくという場合は、
ゆるく結んだり、あまり髪の生え方に逆らわないようにちょっと下の方に結んだりしましょう。
また、ずっと同じ箇所で結ばずに、たまに結ぶ場所を左にしたり右にしたり、引っ張られる頭皮の場所を変えてあげることも頭痛軽減に繋がります。
ポニーテールを日ごろあまりしない人でも、リフトアップ効果のために自宅で少ししているだけの人にも頭痛が起こります。
それは、強く引っ張りすぎが原因です。
お年を重ねると、頭皮のハリがなくなっていくため、少し髪を束ねるだけでも頭痛が出てしまう場合もあります。
ポニーテールやお団子ヘアーをしても頭痛が出ないように、
頭・首・肩の血行をよくするよう、日頃からケアするように心がけましょう!
上手にケアして、暑い夏を乗り切りましょう!!
ぴ~す(*^^)v
片頭痛の痛みを他人にわかってもらえる方法!!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
当院は、頭痛専門の整体院のため98%の人が頭痛患者さんです。
そのほとんどの方が、長年の偏頭痛で悩まれています。
偏頭痛の方のほぼ全員が同じ悩みを抱えています。
『私の痛み・ツラさ、家族ですらわかってくれません。』
頭痛は検査では異常なしと言われてしまうため、気の持ちようと思われてしまいます。
薬飲めば治るやろ。と家族に言われてしまいます。
私は、わかっていますよ。
そんな簡単に解決できるものではありません。
ホントに、ツライんです。
今日は、この片頭痛の痛さを、他の人ににも味わってもらう方法をお教えします。
アイスクリーム頭痛です!
ふざけていませんよ。笑
これ、医学的な正式名所です。
アイスやかき氷を一気に口の中へ入れた時に、
頭キーン!!
となりますね。あの頭痛です。
頭キーン!!、あれこそが片頭痛の痛みです。
頭キーン!!になる原因は、2つあります。
一つは、
冷たいものを一気に口にいれると、急激に口の中の温度が下がります。
すると、防衛反応が働き、体温を一気に上げようとします。
そして、一時期的に一気に血管を拡張させ、頭の神経を圧迫させて片頭痛を引き起します。
もう一つは、
一気に冷たいものが喉を通過する時、「三叉神経」からの伝達信号を脳が痛みと勘違いしてしまい、頭痛が出ます。
いずれにしても、脳が冷たいものが体内に入ったと認識してからの痛みのため、口に冷たいものが入って数秒かかります。
かき氷で言うと、2口目、3口目でしょうか!?
そこで、普段片頭痛の痛みを軽く言う人に、
かき氷を一気に10口ぐらい食べさせて、
『どうや、これが私の日々感じてる痛さやねんで!!』
と、優しく言ってみましょう。
いじわるするのが目的ではなく、痛みをわかってもらうのが目的なので、
あくまでも優しく言いましょう。笑
ここで一つ注意点です。
アイスクリーム頭痛の防ぎ方があります。
ポイントは、急激に冷たいと脳に感じさせなければ、この頭痛は出ません。
●ゆっくり食べましょう。
一気に飲みこまずに、味わうようにすると、口の中で温度が上がります。
●天然水で作られる薄いフワフワのかき氷を食べる。又は少し溶かしてから食べる。
氷の薄いかき氷や、溶かしたかき氷は、空気に触れているため、温度が上がっています。
●あたたかいモノを飲む
急激に冷たいと思ってから、すぐあたたかいモノを飲むと、すぐ頭痛は治ります。
片頭痛はホントにつらい症状です。
家族の理解がなければ、さらにつらくなります。
家族皆で、乗り越えましょう!!
頭痛でお悩みの方は、
神戸・芦屋唯一の頭痛専門、神戸本山整体院『ピース』へ
ぴ~す(*^^)v
空腹時の頭痛には、理由があります!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
皆さん、空腹時に頭痛を感じたことありますか?
または、ダイエット期間中に頭痛を感じた事ありますか?
勉強を集中して頑張って、休憩しようと思って頭痛が出た事ありませんか?
これらの頭痛の原因は、同じです。
低血糖による頭痛です。
今日は、低血糖による頭痛についてお話していきます。
空腹時、ダイエット中、長時間の集中、このような状態が続くと血糖値が低くなり、体は栄養分が足りていないと認識します。
体はこの低血糖状態に対応するため、アドレナリンなどのホルモンを分泌させて、体を維持します。
アドレナリンは身を守る時や運動している時など、興奮状態の時に分泌するホルモンです。
低血糖の状態は、体が戦闘状態になっています。
この状態が続くと、イライラしてきます。
ダイエット中に、イライラが多くなる人や、お腹がすくと攻撃的になるというのは、人間の持つ本能だったのです。
この時、糖分を欲して、血管が拡張するので片頭痛を起こしてしまうのです。
そのため、空腹時に頭痛が出たら、チョコレートやアメなどちょっと糖分を摂ると頭痛を軽減することができます。
しかし、頭に入れておかなければいけない注意点があります。
チョコレートは、以前の記事にも書いた事ありますが、片頭痛を誘発する食べ物でもあります。
何でもかんでも、たくさん摂取したら良いというわけではないので注意しましょう。
チョコレートだけでなく、糖分を摂りすぎ急に血糖値が上昇すると、体はその反動で血糖値を下げようと働きます。
結果また頭痛を引き起してしまうのです。
対処としては、
3食しっかり、規則正しく食事をし、よく噛んで食べましょう!!
極端な空腹状態、それを満たす暴飲暴食は、急激な血糖値の上下動の原因です。
またしっかり噛むことで、より一層血糖値の上下動を防ぎ、血糖値を安定させることができます。
お菓子より、フルーツで糖分補給しましょう!
お菓子の含まれる白糖は血糖値を急激に上昇させます。
消化吸収が緩やかなフルーツで急な低血糖頭痛を防ぎましょう。
生活習慣のひと工夫で、軽減できる頭痛もあります。
生活習慣を改めてみましょう。
頭痛のご相談は、
神戸・芦屋唯一の頭痛専門 神戸本山整体院ピースへ
ぴ~す(*^^)v
女性に多い頭痛の対策と予防教えます!!
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
頭痛、特に片頭痛は男性よりも女性の方が約4倍も多いと言われています。
筋肉量の違いや、女性ホルモンのバランス、生理、更年期・・・様々な要因があります。
今日は、過去の頭痛情報より、女性に役立つ頭痛情報をピックアップいたしましたので、
あなたの頭痛に役立ててくださいね!
片頭痛を食べ物で予防・改善する方法
自律神経の乱れを整える、簡単な唯一の方法
片頭痛の痛みを抑える方法
低血圧の頭痛を治す方法
生理の時の頭痛を詳しく解説
更年期障害と頭痛の関係
慢性頭痛は、自宅である程度は予防することが可能です。
あなたに合う予防の仕方を、ご指導させていただきます。
長い間、あなたを苦しめているその頭痛一度、
神戸・芦屋唯一の頭痛専門 神戸本山整体院「ピース」
へお越しください!!
ぴ~す(*^^)v
更年期障害と頭痛の関係。
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
昨日の頭痛情報で、
生理の時の頭痛は、エストロゲンという女性ホルモンの低下による片頭痛です。
というお話をしました。
今日は、40代・50代の女性の方が抱える更年期障害と頭痛についてのお話です。
更年期障害がある人の約7割の人が、頭痛に悩んでいます。
更年期障害の頭痛の原因は、昨日お話した女性ホルモン、エストロゲンの減少によりホルモンのバランスや自律神経が乱れることです。
したがって、エストロゲンが低下し、閉経となると頭痛はなくなります。
更年期障害の頭痛は、ヒドイ時は、片頭痛が頻発します。
そして薬が効かず、一度なると3日間。ヒドイ方は1週間ぐらいずっと痛み続けます。
このような状態で、当院へかけこむように来院される方がとても多いです。
その場の痛みをとっても、自律神経の乱れが大きくあるため再び痛み出す方がとても多いです。
こうなる前に、予防として通院していただくことをオススメしています。
しっかり計画して治療していくことで、頭痛を抑えることは十分可能です。
更年期障害による頭痛を軽減するには、まずは専門科の先生にしっかり見ていただき更年期障害の改善の治療をしていく必要があります。
それをしたうえで、次のようなことを意識して生活してみてください。
●ストレス発散を心がけ、リラックス状態をできるだけ保つ。
●目、首、肩の筋肉をほぐして血行を良くする。
●冷えの対策を徹底する。
少し意識して生活するだけで、全然変わってきますので、是非意識してみてください。
当院の頭痛治療は、首のコリ、歪みを取り、神経のつまりを良くします。
そうすることで、自律神経のバランスが整えられ、更年期障害も軽減したというお声をたくさんいただいております。
是非一度、ご相談ください。
頭痛ナシの人生へ あなたも大逆転しましょう!
ぴ~す(*^^)v
女性必見!生理の時の頭痛のナゼ!?
こんにちは。 頭痛治療家 平井です。
当院の患者さんは、8割が女性です。
ほとんどの方が、長年の片頭痛で悩まれています。
そして、生理の時に頭痛をヒドく感じる方がとても多いです。
どうしてでしょうか?
今日は、生理頭痛について説明していきましょう。
一般的に、生理の時に感じる頭痛を【月経関連片頭痛】と呼ばれています。
生理の約2日前から、始まってから3日目までに偏頭痛が起こりやすいと言われています。
この時の頭痛は、当院の患者さんの多くが、日常起こる片頭痛よりもはるかに痛みが強いし、薬が効かないと言われています。
痛みから少しでも解放されたいと、いつも以上に頭痛薬を飲んでしまい、薬物乱用頭痛を引き起してしまう方もいらっしゃいます。
それだけ、大きな悩みになってしまう重症な頭痛なのです。
日常的に出る頭痛より、ヒドくなってしまうこの【月経関連片頭痛】は、女性ホルモンに大きく関係しています。
女性ホルモンの一つに、エストロゲンというホルモンがあります。
エストロゲンの分泌量は、月経周期で大きく変動します。排卵日と月経開始期に急激に低下します。
エストロゲンの分泌量が低下すると、激しい頭痛が起こってしまうのです。
ちなみに、エストロゲンの変動が少ない妊娠中は、ヒドイ偏頭痛持ちの方でも、偏頭痛が軽減する方が多くいます。
よって、エストロゲンの分泌量が低下する、月経2日前から3日目ぐらいが片頭痛の発症がとても多くなるのです。
同じ理由から、排卵日あとに頭痛を訴える方が多くなるのも納得できますね。
女性の方で、月に2回頭痛が決まって来る方は、【月経関連片頭痛】の可能性が高くなります。
また、【月経前症候群(PMS)】と言って、月経の3~10日前になると、イライラや涙もろくなったりネガティブになったり、肌荒れ、不眠など、体の不調が出やすくなります。
この時、自律神経が大きく乱れ片頭痛を引き起すことがとても多いです。
こういった理由もあり、男性より女性の方が頭痛持ちが多くなってしまうのです。
月経は、赤ちゃんを産むために大切な働きです。
自分だけだと思い無理をせず、あまりにひどい時は婦人科の診察を必ず受けるようにしましょう。
自宅でのケアとしては、
●睡眠・運動・食生活を規則正しく改善しましょう。
●体を温めて血行をよくしましょう。
●鉄分やマグネシウムを摂り、貧血予防をしましょう。
【月経関連片頭痛】の方については、当院の患者さんでも改善にはある程度の期間が必要になります。
しかし、上記のケアを日ごろすることで、改善が早くなります。
また、生理後の頭痛を訴える方も多いのですが、生理後の頭痛は、生理中に体調を崩ししてしまうことから起こる緊張型頭痛の方が多いです。
この時の頭痛は、しっかり日頃のケアで十分防げますので、
改めて、規則正しい生活へ見直してみましょう。
毎月、【月経関連片頭痛】についての、ご相談をたくさんいただいております。
一人で悩まず一度、ご相談ください。
頭痛ナシの人生へ あなたも大逆転しましょう!
ぴ~す(*^^)v