ブログ

織田信長は、片頭痛だった!?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

頭痛についての勉強をしていた時に、以前興味深いネタを見つけたので、

今日はいつもと違った角度から、頭痛のお話を紹介いたします。

 

頭痛とは、歴史上の記録されている最も古い疾患の一つとして知られています。

そのため、歴史上の偉人達の中にも、頭痛で悩んでいた人がたくさんいました。

 

モーツァルト・ベートーベン・ゴッホ・ピカソ・夏目漱石・樋口一葉・芥川龍之介・・・など、たくさんの記録が残っています。

 

中でも、あの卑弥呼片頭痛もちだったと予想されています。

邪馬台国の女王であり、日本史上最も世界の歴史に名を残した女性といわれているあの卑弥呼です。

 

古代日本において、女王が行う雨乞いの祈りは国民を守る最も重要な儀式だったそうです。

日照りが続くと、農作物は枯れて飢えや病気が流行し、国が荒れてしまうからです。

2015-07-15_001805

 

そんな中、卑弥呼が雨乞いを行うと必ずと言っていいほど実際に雨が降っていたそうです。

片頭痛の皆さんなら、もうおわかりですね。

当院の患者さんの中にも、

『天気予報見なくても、雨が降るかわかります。』

と言われる方多いのですが、

同じように、卑弥呼低気圧に大きく影響する片頭痛もちだったと考えられています。

 

今のように、片頭痛という認識は当時の時代はなく、雨を察知する能力のある女性ということで、

干ばつに悩む民を前に、「もうすぐ雨が降る!」と言い当て、干ばつから救ったとして、大きな支持を得て、大きな力を手に入れたと言われています。

 

同じように、雨の降る前の片頭痛を利用して、大きな成果を上げたとして知られているのが、織田信長です。

 

信長の行った戦は、雨が多いというのは歴史の好きな人なら良く知っている事実です。

戦術をたてにくい雨の日に、あえて信長は相手の混乱を予想して、

自軍をうまくコントロールして勝っていったとされています。

 

また、桶狭間の戦いでは、いつも以上に戦前だというのに、

前日に自軍の家来と策をねることなく、さっさと寝てしまったと記述が残っています。

 

そして、翌日大雨の中“神が見方した”と言われる桶狭間の戦い信長軍に軍配があがります。

ひょっとすると、信長は、前日にいつも以上の片頭痛で横になるしかなく、それと同時に、雨のタイミングを見計らい自軍をコントロールしていたのかもしれませんね。

 

昔々からある片頭痛

片頭痛の痛みは、辛く、一刻も早く治したいですが、

歴史上の偉人達も感じていた同じ痛みと思うと神秘的ですね。

片頭痛は、昔は、雨を予測できる特別な能力と思われていたんですね。

 

今日は、ちょっと興味深い、片頭痛の歴史についてのお話でした。

 

明日は、眼精疲労からくる頭痛の、劇的な解消法をご紹介いたします。

明日の頭痛情報も楽しみにしていてくださいね!

 

 

ぴ~す(*^^)v

夏バテ頭痛の原因と対策!これで今年は夏バテ頭痛解消だ!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

梅雨が明けてから、一気に夏ですね。

summer-back010

すでに夏バテ気味の方が多いですね。

夏バテすると、頭痛がヒドくなるというのは、頭痛持ちの方なら皆さんお持ちの悩みではないでしょうか?

 

今日は、過去の頭痛情報記事から、

夏バテに関する記事をまとめてみました!!

 

しっかり復習して、対策を練りましょう。

 

 

 

 

クーラーのかけ過ぎは、頭痛をヒドくする!?

 

夏の頭痛の原因は、内臓の冷えだった!?

 

夏の頭痛を予防する、水分の飲み方

 

夏の強い日差しから、頭痛を防ぐ方法

 

夏の頭痛を防げる簡単2分 【頭痛体操】

 

 

さぁ今から夏本番です!!

夏を楽しむには、健康でいないといけません。

 

当院の首の治療は、自律神経のバランスを整えます。

頭痛を治して、健康に、この夏楽しみましょうup.gifup.gifup.gif
 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月のお休みのお知らせ

8月のお休みのお知らせです。

1(月) 13(土) 18(木) 24(水) 30(火)

以上、お休みをいただきます。

よろしくお願いいたします。

寝起きに頭痛が出てしまうあなたへ!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

昨日の頭痛情報は、見ていただけましたか?

頭痛を防ぐには、良質な睡眠です。というお話をしました。

 

睡眠を意識しても、朝起きた時に頭痛が出やすい方がいます。

なぜでしょう!?

不眠 イラスト

 

寝ている時は、穏やかに寝れるように、血流が緩やかになります。

横になり筋肉を使わないため、血流はゆっくりになっていき、身体がどんどん冷えていきます。

心臓から遠くにある、足先や頭がもっとも血流不足の状態になっています。

 

そして、身体をエアコンなどで冷やして寝てしまったり、又はもともと低血圧の方は、さらに足先や頭が血流不足となっています。

 

そのまま起床しようとすると、脳内が酸欠となり、悲鳴として頭痛が出てしまいます。

または、血流不足から一気に血流が流れだし、血管を拡張させて偏頭痛を出してしまいます。

 

そこで、朝起きてすぐの頭痛を防ぐ方法は、

●首・肩のストレッチをしましょう!

一気に起きて、全身の筋力を動かすのではなく、まずは首や肩のストレッチをしてから、起きましょう。

ラジオ体操や先日ご紹介した頭痛体操もいいですね。

※あなたに合う体操・ストレッチの方法をご指導しています。

 

●朝シャンをする

起きてすぐ、ぬるめのお湯で朝シャンすると、ゆっくり血流が全身をめぐり頭痛を防げます。気分もすっきり最高のスタートがきれますね。

 

●暖かい飲み物を飲む

朝ごはんと一緒に暖かい飲み物を飲みましょう。身体を温めて血流の循環をよくします。

 

 

※ガンガンに片頭痛がひどい時は、何もせず、とにかく後頭部を冷やし

血管の収縮作用がある、コーヒーや緑茶などカフェインを摂りましょう

 

 

 

あなたを苦しめている頭痛から、あなたも大逆転しませんか?

当院は、あなたの頭痛を取り除き、

頭痛のない人生へ大逆転させる頭痛治療院です!!

 

あなたに合う、頭痛予防の仕方・体操・ストレッチ指導も行っています。

 

一人で悩まず、あなたの頭痛に合うか一度試してみてください。

 

 

頭痛のない人生へ

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

良質な睡眠で、頭痛はなくなる!!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

睡眠の重要性については、過去の頭痛情報でも書いてきました。

先日、頭痛に効果的な睡眠のとり方について質問を受けましたので

今日は、睡眠のとり方について説明していきましょう。

neru

 

ここで、どうして睡眠と頭痛が関係するのか

簡単に説明しておきます。

 

寝ることで、動物は疲労を回復させています

この場合の疲労は、身体も心もです。

そして、2足歩行の人間は、寝返りを繰り返すことで、身体の歪みを補正しています

 

そのため、睡眠が十分とれていないと、疲労はたまり歪みもそのままということになります。

 

ちなみに、

どうして寝返りをすると、歪みが補正されるのか・・・?

人間の体の使い方は、左右均等ではありません。

そのため、筋肉内の疲労物の溜まり方に差が生じます。

疲労物の溜まり方により、血行不良を起こし、筋肉が固くなり、

骨を引っ張り歪みを作ります。

 

寝返りは、寝た時の心地悪さで無反応に体を動かします。

寝ている時は、筋肉をオフの状態で重力が全身均等にかかるため、

心地悪い=血行が悪い

動く=血行が良くなる

となるので、全身の血行をよくしながら、筋力のバランスが補われて歪みが取れて行く

という流れになるわけです。

小さい子供は、歪みがない理由は、寝返りだったわけですね!!

 

睡眠が十分取れていないと、疲労の蓄積により、頭痛含め体のトラブルに繋がります。

しかし、寝すぎることもまた自律神経のバランスを崩すことになり、

これもまた頭痛(片頭痛)の原因になります。

 

では、具体的に何時間、何に気を付けて寝たらよいのでしょうか!?

 

●6~8時間は寝ましょう!!

個人差はありますが、人間の身体・脳には、平均6~8時間は必要です。

 

●目覚ましは90分計算!!

浅い眠りのレム睡眠。眠りが深いノンレム睡眠。睡眠はこのレム睡眠とノンレム睡眠の繰り返しで構成されています。

90分ごとにレム睡眠がやって来ます。眠りの浅い時はスッキリ目覚めることができます

就寝してから3時間後、4.5時間後、6時間後。90分の倍数で目覚ましをセットしましょう。

FILE-20150521-23345CFDY7QQ9BTK

 

●就寝は2時までに!!

23時から2時までに成長ホルモンが大量に分泌されます。疲労回復、免疫力アップのためには成長ホルモンが必須です。

成長ホルモンの分泌には睡眠が欠かせません。2時までの就寝を心がけましょう。

 

●寝だめはせずに昼寝で補う!!

休日の寝だめは、意味ありません。まとめて寝ると、レム睡眠とノンレム睡眠のバランスを崩し、自律神経のバランスを崩します。

昼寝で睡眠不足を補いましょう。

 

●就寝前の活動を制限する!!

1.食事は消化のため就寝の3時間前に済ませましょう。

2.交感神経を刺激するアルコール、覚醒作用のあるコーヒなどのカフェイン。これらは就寝3時間前から控えましょう。

3.ストレッチや入浴など、体温の上がるものは就寝の2時間前に済ませましょう。

4.TVやPC、スマートフォン。覚醒作用のある光は就寝の2時間前から控えましょう。

 

●寝返りをしやすくしてみる!!

フワフワの柔らかいマットは、身体を包み込み寝返りがしにくくなります。枕も同様です。

硬めのマットで、枕は低めにし、布団も軽めにしてみましょう。

衣類も滑る素材の物なら、なお良し。

 

以上の事を意識し、良質の睡眠で、頭痛を防ぎましょう!!

 

※いつもと違うと、寝心地悪くて、逆にストレスという方は、控えてくださいね。

 

 

生活習慣から、頭痛と向き合いましょう!!

 

ぴ~す(*^^)v

 

即効2分!本当によく効く【頭痛体操】を知っていますか?

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

毎日、色々な頭痛情報を提供していますが、今日は、

当院の患者さんにもよくオススメする頭痛に良く効く

【頭痛体操】のやり方をお話していきます。

 

日常生活していると、PCやTVの姿勢など、同じ姿勢の連続で肩や首が重くなり、

コリができてしまうことが多くあります。

これは、5~6キロもある頭を、正しい姿勢でいると背骨の湾曲で支えていることに対し、

悪い姿勢でいると、筋肉だけで長時間支えているためです。

stock-illustration-28583708-bad-posture-in-women

悪い姿勢のまま生活していると、僧帽筋・後頸筋群・側頭筋群あたりに疲労がたまり、

血行不良になり、酸素が不足してしまいます。

すると、各細胞の働きが悪くなり、疲労物質がたまり

筋肉が固くなっていきます。

これが、コリです。

zutuu_kinniku_1

筋肉であれば、全てのところにコリが生まれることになりますが、

太ももコリなんて聞いたことありませんね!?

 

やはり、肩こり・首こりですね!

頭の重さや、姿勢の悪さは、ダイレクトに肩や首を苦しめてしまうということです。

 

日ごろこれらの筋力を、運動させてあげることが、肩こり・首こりを解消させ、

緊張型頭痛の予防になります。

 

それでは、【頭痛体操】を説明しましょう。

この体操は、『ためしてガッテン!』にも紹介された、頭痛にとても即効性のある体操です。

 

gymnastics_img_02_01

  1. 正面を向いて頭を動かさないようにする
  2. 両手を胸の高さで保ち、水平に腕を振る
  3. 体の中心をコマの軸のようにして左右交互に繰り返す
頭痛体操のポイントは、頭を動かさないことです。
体操は1回2分程の時間でOKですので、ぜひ試してみてください。

ちなみに、頭痛体操は座ったままでも可能です。
仕事の休み時間などにも、やっちゃいましょう!

※片頭痛の痛みが出ている時

あまりに頭痛が激しい時

発熱を伴う頭痛の時

体操をしていて痛みが強くなった時

などはしないようにしてください!!

 

ちなみに、緊張型頭痛の方ではなく、片頭痛がひどい方でも、首こりを軽減することで、片頭痛の頻度が少なくなりますので、

痛みがない時に日常的に、行うようにしましょう。

 

 

頭痛のない人生へ大逆転しよう!!

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

 

頭痛で悩んでいるすべての方に、ぜひ来院してほしいです。 芦屋市 67歳 女性主婦

こんにちは。 神戸本山整体院 頭痛治療家 平井です。

本日は、長年頭痛で悩み、毎日頭痛薬を飲んでいた頭痛患者さんが、

見事に頭痛ナシの生活へ大逆転した、喜びのお声のご紹介です!!

kubo

 

ほんとうに不思議なことに、頭痛が治っちゃいますよ。

K.K様 67歳女性 芦屋市在住

 

Q1 最初、どれくらいの期間、どんな悩みがありましたか?

10年程前から頭痛がありました。

薬を飲んでもきかなくて、3日程寝こんでしまい心配でした。

 

Q2 今までどうゆうことをして対処してきましたか?

すぐに薬を飲んでいました。3回脳ドックを受けましたが異常なしでした。

最近では痛くなくても、予防のために外出する時は薬を飲んでいました。

 

Q3 神戸本山整体院へ来て、症状はどのように変わりましたか?

あれ?頭痛かなと思っても、そのまま痛くはならなくなりました。

最初、続けて通ったから治ったのかと思いましたが、一週間後、三週間後とあけても、

ほんとに不思議に痛くなりません。

 

Q4 どんな施術でしたか?痛かったですか?

ぜんぜん痛くないです。

ツボを押されている感じで、気持ちがいいです。

 

Q5 どんな人へオススメしますか?または一言メッセージをお願いいたします。

頭痛で悩んでいるすべての方に、ぜひ来院してほしいです。

ほんとうに不思議なことに、頭痛が治っちゃいますよ。

 

 

 

K.Kさん

嬉しいご感想ありがとうございますhappy02.gif
私を信頼して、きっちりご提案させていただいた通院計画通り

来ていただき、K.Kさんの頭痛を治したいという本気度が

いつも伝わっておりましたup.gif
頭痛のない生活をエンジョイされているようで、私も嬉しく思いますnotes.gif
頭痛ナシをキープしようと趣味まで我慢する必要は全然ないと思いますgood.gif
 

また頭痛が出そうになっても、しっかりメンテナンスしていれば大丈夫ですsign03.gif
いつでもお任せくださいscissors.gif
お孫様のためにも、まだまだまだまだ健康でいないといけませんからねhappy01.gifup.gif
また来月お待ちしていますねhappy02.gif
 

 

 

10年以上の頭痛でも、治りますsign03.gif

一度、お試しくださいsign03.gif

1回の治療で、

頭痛人生からの、大逆転ストーリーが始まりますscissors.gif

 

 

ぴ~す(*^^)v

 

 

 

ロキソニンでは、頭痛は治りませんよ!!!

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

連日のジメジメした天候で、お疲れたまっていませんか?

頭痛出ていませんか?

atama

 

突発的な頭痛が出ると、ほとんどの方が、頭痛薬を飲まれています。

その中でも市販されている頭痛薬の王様とまで言われているのが、

ロキソニン」です。

国民薬とまで言われています。

パッケージにも、ツライ頭痛に。と書いてあります。

pict_loxonin-s_premium

 

 

あくまでも、痛み止めなので、頭痛が治ったわけではありません。

水道の蛇口から水がポタポタと出ている状態をイメージしてください。

ポタポタと出ている水を、コップで受けて、コップがいっぱいになったら

また新しいコップと変えて・・・

水がこぼれなくなりますが、蛇口を直さなければ水は永遠に出続けます。

 

蛇口から出ている水が、頭痛です。

コップがロキソニンです。

 

治さなければ、永遠に頭痛が出てしまう可能性があります。

そして、ロキソニンなどの頭痛薬には副作用があるのも周知の事実です。

 

パッケージの裏には、

使用上の注意欄に、

妊婦さん

15歳未満の子供は、使用しないでください。

と記載されています。

 

それでも、知らずに使用してしまっている中学生もいます。

 

頭痛薬を飲み過ぎると、「薬物乱用頭痛」になってしまうことをご存じでしょうか?


飲む回数や量が増えてくると、脳が痛みに敏感になり、頭痛の回数が増え、薬も効きにくくなります。

頭痛薬を飲むために頭痛が出てしまうという最悪の状態になってしまうのが「薬物乱用頭痛」です。

以下のようなケースに起きやすいと言われています。

・月に15日以上頭痛がある。

・頭痛薬を月に10日以上飲んでいる。

・朝起きたときから頭痛がする。

・薬をいくら飲んでも頭痛が以前よりひどくなってきた。

・頭痛の程度、痛みの性質、痛む場所が変化することがある。

・以前は月に数回、片頭痛が起きていた。


もし、ひょっとしたら私もかな?と思った方は、急いで私に相談してください。


当院には、薬物乱用頭痛で、医師から入院を勧められ、

そこから当院で、頭痛のない人生へ大大大逆転を起こした方もいます。


しっかりと、頭痛が出ない体へと、蛇口をしっかり締めてあげたいと思います。

頭痛のない大逆転の人生へ

ぴ~す(*^^)v

 

強い日差しから、頭痛を防ぐ方法

こんにちは。 頭痛治療家 平井です。

夏になり、外出すると頭痛が出る方がとても多いです。

gatag-00004879

まず一番に疑うべきところは、

熱中症ですね。水分・休息をしっかりとるようにしましょう。

 

また、紫外線のアレルギー体質の方も激しい頭痛がでますので、

紫外線対策も忘れずに行いましょう。

 

そういったこと以外に、なんと太陽の光そのもので実は、

片頭痛を引き起こしてしまうのです。

 

片頭痛は、光・匂い・音に誘発されて痛みが強くなります。

そのため、太陽の光でも片頭痛が誘発されてしまうのです。

 

TVを近くで見てて、目チカチカして、頭痛や気持ち悪くなった経験はないでしょうか?

これと一緒ですね。

TVの性能があがり、数年前からは、子供向けのTV番組では、

TVを見る時は、はなれた位置から見ましょう。

とテロップも出るようになりましたね。

 

光が体に及ぼす影響というのは、実はとても強いんです。

 

太陽の光は、さらに紫外線が加わります。

ただ単に、片頭痛を誘発させるだけでなく、

極度の眼精疲労や、体の異常を出し、自己免疫を低下させます。

 

これらのものを防ぐ方法としては、

光を吸収する黒や青以外の色のサングラスをかけて、光の影響を軽減させ、

首にはストール・頭は大きめの帽子で、熱を防ぎ、

さらには、日傘をさすと、なお良し。ですね。

 

基本的な事ですが、この継続が一番です。

また、光と共に色にさえ、偏頭痛が誘発される時もあります。

 

黄色や赤色といった、原色。

金銀と言ったキラキラしたアクセサリーなどです。

誘発物が多いこの時期は、多少は服の色味やアクセサリーも気を付けてもいいかもしれませんね。

自宅の自分の部屋が、派手な色使いの方は、模様替えなどもしてみましょう。

 

太陽の日差しは、骨の形成や、自律神経を整えるといった

たくさんの良い効果があります。

そのため、完全に光から避けるのではなく、適度に日光浴はしましょう。

 

 

上手に、太陽と付き合いながら、楽しい夏にしましょう。note.gif
 

ぴ~す(*^^)v

 

 

7月のお休みのお知らせ。

19日(火)

お休みとさせていただきます。

7月は、その他は休まず営業しております。

よろしくお願いいたします。

 

 

▲TOPへ